カイロプラクティック(Chiropractic)とは、ギリシャ語のChiro「手」とPrakticos「技術」を組み合わせた造語で、1895年にアメリカのD.D.(ダニエル・デビッド)・パーマーにより創始された治療法です。カイロプラクティックはマッサージのように硬くなった筋肉を柔らかくする方法とは違い、
骨の矯正をすることによって、神経系のバランスを矯正し、様々な症状を改善することを特徴としています。
整体とは?
整体とはもともと、東洋医学的な思想を元に考えられた
経験療法のひとつです。経験療法ですので、整体には医学的根拠に基づいた理論体系がありません。過去にこうした症状の人がいた、ある方法で治療したら良くなった、という例をいくつも集めることによって法則としたのが整体です。施術方法もカイロプラクティックのように骨の矯正が中心ですが、科学的根拠がないため、WHO(世界保健機構)には認められていません。
では、カイロプラクッティックは?
カイロプラクティックは西洋医学と同じく
基礎医学を根底に捉えた治療法で、生理学・解剖学・病理学的などがベースにあります。その有効性と安全性は世界的にも認められておりWHOもそれを認めています。
骨を矯正することでどのような効果が得られるのでしょうか?
そもそも、
肩こり・腰痛などの原因の多くは『骨の歪み』からきています。骨が歪むことによって骨に付随している筋肉が歪みます。筋肉が歪むことにより、筋肉の中を通っている神経や血管が圧迫され、痛みやコリが生じるのです。
つまり、骨を矯正し、本来の形に戻すことで痛みの原因をなくすことができるのです。
カイロプラクティックではこのような骨の歪みを治していくことにより、
自律神経を正常化させ、自然治癒力を高めていきます。
骨を矯正し、自律神経を回復させることで、以下のような症状を改善することができます。
腰の痛み・肩のこり・肩の痛み・腕が上がらない・首の痛み・背中の痛み・股関節の痛み・膝の痛み・手のだるさ・足のだるさ・頭痛・口が開けにくい・O脚など
以下のような症状のある方は治療をお断りする場合があります。
血管障害・腫瘍性疾患・急性炎症性疾患・感染症・血液疾患・中毒症・出血性疾患・リウマチ・膠原病・筋萎縮性疾患・心疾患など